パブリック・リレーションズ
2006.05.26
実務家に求められる10の能力7.誠実さ
こんにちは、井之上喬です。
皆さん、いかがお過ごしですか。
以前、実務家に求められる10の能力として「統合力」 「判断力」 「文章力を伴ったコミュニケーション能力」 「マーケティングに関する知識」 「フレキシブルで明るくオープンなマインド」 「クリエイティビティ」を紹介しました。今回は、他者との良好な関係を構築する上でのベースとなる「誠実さ」についてお話したいと思います。
経営に関わる重要な役割を担う広報担当者やパブリック・リレーションズの実務家が効果的なアドバイスを行ううえで、相手との良好な信頼関係の維持は欠かせません。その素地となるのが「誠実さ」です。誠実さは、相手に信頼と安心感を与え、問題が発生した場合でもよりスムースな解決が可能となり、構築したプログラムを成功に導く、いわば潤滑油のような働きをします。そして誠実さは、真のリーダーとしての正当性をも担保するものです。
誠実さは日本の誇れる美徳
誠実さは偽善や不正、高慢、嫉妬、利己心などとは対極に位置します。国際社会にあって、日本人は一般的に誠実さを持っているといわれています。武士道精神からきているのでしょうか、他の国の人々と比べて約束ごとや決めごとを守ることにより忠実であったり、阪神大震災のときの神戸市民のとった行動のように、自分と同じ境遇にある人への思いやりの精神は賞賛を浴びるほどのものがあります。昨年の米メリーランド大と英BBC放送との共同世論調査で、日本が「世界に最も良い影響与えている国」の第1位にランクされたのも頷けることです。
誠実さがその行動によって積み重ねられると、その人への絶対的な信頼につながっていきます。それゆえ、日常生活において誠実であることは、その人が信頼に値する人間であることを意味し、その品格をも高めることになります。
こうしてみると、誠実さには単なる言葉だけではなく実行が伴うことが明確になってきます。自己啓発書のクラシックともいえるスティーブン・コヴィー著『7つの習慣』(キング・ベアー出版 1996年)のなかで「誠実さ」とは、「約束を守り、期待に応えること」であるとし言行一致の重要性を説いています。表面的なとりつくろいで実行が伴わない姿勢は、耐震強度偽装事件に登場する一連の経営者の言動にも容易に見られます。
そしてこの誠実さをバインドするものが倫理観といえます。誠実さを保つためには、倫理観と日々感謝する前向きな心をもつことが大切です。それにより自らを信頼する心が生まれ、個の自立を促します。
実務家にとっての誠実さとは
一方、パブリック・リレーションズの実務家にとって必要とされる誠実さとは、自分の言動に責任を持ち、所属する組織やクライアントとそれらを取り巻くパブリックのインター・メディエータとして目標達成へと努力する態度です。また、目標の実現が不可能となった場合や誤りがあった場合、すばやくプランの修正をおこない真摯に対処する態度にも誠実さを見ることができます。
誠実さのあるところには信頼関係が生まれ、それによって相手が心を開いてくれます。相手が心を開くことにより、双方向な関係性のなかで、相手の考えや相手に関するより多くの情報を得ることができます。このことにより不測の事態が起きたときなどは、より多くの情報に基づいた最善の対応を可能にします。良好な信頼関係は、上司やクライアントに対してより正確なアドバイスの提供を可能とし、良い結果をもたらすことになります。
これまで内外の多くのビジネスマンと接したなかで感ずることは、誠実な態度を身に付けている人は、自分の弱さを克服し強い自己を確立しているということです。それが勇気を育み、環境に左右されず主体的に生きることを可能にしていると思うのです。そして強さからくる心のゆとりは、物事を俯瞰して相手の視点に立って考える思いやりを育てます。
これらの要素はパブリック・リレーションズの実務家にとって、問題を管理し大事を未然に防ぐためのカウンセリングにおいて極めて重要なものとなります。相手の誤りを発見したとき、相手の反論や批判を恐れていては真に必要とされるアドバイスをおこなうことはできません。しかしそこに誠実な態度が存在していなければ、相手に受け入れてもらうことはできないのです。
一方、日常の業務のなかで不誠実な態度をとってしまうのは、自分の弱さを克服できないことに起因しているものといえます。「(その場で)いい顔をしたい」「嫌われたくない」との思いが先にたち、八方美人になってしまったり、勇気がなく言い出せないまま状況に流されてしまい、結果として相手に迷惑をかけたり問題を誘引してしまいます。
誠実さを身に着けるには、まず自分に誠実に生きなければなりません。自分に対する信頼を積み上げていけば、自然と自信がついてきます。また倫理観をベースにして行動することは自分に確固たる自我を形成するとともに、相手の利益を配慮しながら正しい道を選択する規範を得ることにもなるのです。
昨今の企業不祥事に見られるように、たとえ長い時間をかけて信頼関係を築いてきても、ひとたび過ちを犯した場合、対応次第ではその全てを一瞬にして失ってしまうこともあります。このような時にこそ、誠実さの真価が問われるといえます。誤りを素直に受け入れて心から謝罪し、速やかに自己修正することで真の誠実さを示し、逆境をも飛躍のチャンスとして活かすことが可能となるのです。
このように誠実さは、個人や組織体にとって、時には正しい方向を示し、時には成長の糧となり、計り知れない価値をもたらします。したがって広報担当者やパブリック・リレーションズの実務家は自らが誠実さを持って行動することはもちろんのこと、所属する組織体や担当するクライアントのなかにも、誠実さを醸成していく大きな役割を担っていることを肝に銘じて日々行動しなければなりません。
*:’¨’:*:’¨’:*:’¨’:*:’¨’:*:’¨’:*:’¨’:*:’¨’:**:’¨’:*:’¨’:*:’¨’:*:’
<お知らせ>
『パブリック・リレーションズ〜最短距離で目標を達成する戦略広報』
(日本評論社、税込2520円)好評発売中!
「人」「モノ」「金」「情報」のすべてを統合する「第5の経営資源」
これまで長年にわたって誤解されてきた「PR」を「パブリック・リレーションズ」として正しく捉えなおすことにより、パブリック・リレーションズの本質とダイナミズムを分かりやすく解説している。広報の実務に携わる人はもちろん、経営者から学生まで幅広い人たちが戦略的広報を理解することのできる待望の入門書。
*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,.