トレンド

2013.01.28

テレビ放送“還暦”を迎える〜4Kから8Kへ、仕切り直しをする日本のテレビ産業

こんにちは井之上 喬です。
2013年が始まったと思っていたら早くも1カ月が過ぎようとしています。
皆さん年初の予定通り順調にスタートが切れていますか。

2月1日は日本でテレビ放送が開始して60年を迎えます。
1953年2月1日の午後2時にNHKがテレビ放送を開始、人間でいえばちょうど還暦を迎えます。

その後、8月には日本テレビが民放で初のテレビ放送を開始、ラジオ全盛時代から本格的なテレビ時代を迎えることになります

Wikipediaによると、テレビは「テレビジョン」の略でteleはギリシャ語の「遠く離れた」、visionはラテン語で「視界」の意味だそうです。テレビはまさしく遠くの出来事が目の前で同時に共有できる便利な、身近な家電として私たちの情報収集の大きな役割を担っています。

1953年に国産第一号機

1953年1月にシャープが国産第1号のテレビを発売しましたが価格は17万5000円でした。

白米が10kg 680円、銭湯入浴料が15円程度であった時代、テレビは非常に高価であり、今は懐かしい、街頭テレビに多くの人だかりを作りながら大相撲やプロ野球観戦に興じていた時代もありましたね。

その後、1958年には東京タワーから放送開始、60年のカラー放送開始により64年の東京オリンピックでは一気に普及を拡げ皆がカラーテレビを楽しんだものです。

69年には日本のテレビ生産台数が世界1位になるなど産業としても大きく拡大してきました。三菱電機、東芝、シャープ、日立、松下、ビクター、ソニーなど、懐かしい名前が並びます。

その後もアナログハイビジョン試験放送開始(91年)、デジタルハイビジョン放送開始(2000年)地上デジタル放送開始(2003年)、そして2012年3月には東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県も含め日本全国で完全デジタル化が完了しました。

4K放送が来年の7月スタート

先日のブログでも、インターナショナル・コンシューマ・エレクトロニクス・ショー(International CES)の大きなテーマが、現行のハイビジョン方式の4倍の高精彩を誇る4K(3840×2160ピクセル)テレビなど超高解像度テレビであることを紹介しました。

1月27日の朝日新聞には「4K放送 来年7月」の見出しで総務省が次世代の高画質テレビ技術である4Kを使った放送を2014年7月から世界で初めて開始する方針を決めたとの記事が出ていました。

この分野で日本メーカーが世界をリードしていることを書きましたが、新たなテレビ需要を喚起するために、官民挙げて取り組む方針を明確にしたと考えられます。

また、朝日新聞の記事には次々世代の「8Kテレビ」に関しても実験放送を2年早めて2016年を目指すとの総務省の方針が出されていました。

私が若いころは、日本の家電メーカーが世界を席巻していました。その陰にはいつもNHKの放送技術研究所の存在がありました。NHK技研と日本のメーカーが連携し再び4Kや8Kそしてその向こうの16Kで世界を席巻してもらいたいものです。

そのためにはこれらを支える高度技術の外への流失にも気を付けなければなりません、一般に日本企業の危機管理は甘いと言われていますが、海外への技術流失問題は日本の産業政策上最重要課題といえます。

このところの日本のメーカーには、テレビ技術で世界をリードしていく積極的な取り組み姿勢が見られますが、素晴らしい画質を活かすためのコンテンツ産業の育成も同時並行的に進めるべきではないでしょうか。まさにNHKを含めた官民総力戦で取り組むべき問題といえます。

先日あるNHKの役員の方と話した時、昨年のロンドンオリンピックで実施した8Kのパブリック・ビューイングが現地で大好評だったとのことです。テレビ画面を感じさせない、本物の場面を見ているような臨場感と実物感があったそうです。

スポーツや風景などハイビジョンでは当たり前のコンテンツに加え、スーパーハイビジョンだから出来たコンテンツ、それも日本発のコンテンツが期待されるところです。

パブリック・リレーションズ(PR)でもテレビは非常に重要な媒体です。スーパーハイビジョン時代のコンテンツを使った画期的なPR、考えるとなんだか心が躍ってきました。

書籍

注目のキーワード
                 
カテゴリ
最新記事
アーカイブ
Links

ページ上部へ