パブリック・リレーションズ

2012.02.06

氷点下の電機業界の決算見通し 〜危機脱却に不可欠な企業トップのストーリーテリング

こんにちは井之上 喬です。
先週の土曜日、2月4日は立春。東京は暦通りに厳しかった冷え込みも多少は緩み、久しぶりに穏やかな週末でした。

このところの寒波と大雪で各地にさまざまな影響が出ているようです。2月『如月』の由来でもある、着物の上にさらに重ねて着るので「衣更着」といわれる厳しい寒さが続く時期。今週後半からまた寒気団が襲来するとの予想で、いましばらくは寒さ対策を怠りなく。

さて企業の12月期決算発表が出揃いそれに関する報道が目につきますが、今年はちょっと例年と様相が異なっている感じがします。

軒並み赤字の電機業界

これまで日本経済の牽引役であった家電業界で大異変が起きています。

2月4日の日本経済新聞によると、大震災やタイの大洪水などに加え長期化する超円高、韓国や中国企業の追い上げなどから今期、パナソニックの純損益が7800億円、ソニーが2200億円、シャープが2900億円の赤字と家電主体のこの3社だけで赤字金額がなんと1兆円を超すとのこと。

なかでもパナソニックとシャープの赤字は過去最大でソニーは4年連続の大幅赤字です。
その一方で興味深かったのが、大手商社7社の2012年3月期に海外子会社などから受け取る配当金が1兆円を超し、過去最高に達する見通しと報道されていることです。

配当金が、5年前の2倍、10年前の3倍に膨らんだということで、円高を追い風に海外での投資を拡大した結果だと分析されています。

しかし最大の注目点は、日本の経済をけん引してきた製造業の業績が厳しいことです。
2011年は東日本大震災、欧州の財政危機、タイの大洪水、そんな中での超円高とこれまで経験したことのないさまざまな要因が上げられますが、問題は産業構造の変化に日本企業が対応し切れていないところにあるように思えます。

同紙は、残された道は「会社の再定義」「事業領域の再編成」とし、成功した例としてIBMの大型コンピューターからITサービスの提供。最近の日本企業の例として富士フイルムの写真フィルムビジネスから光学材料ビジネスへの転換、日立製作所の総合電機メーカーからインフラ企業としての事業展開を挙げています。

そのためには日本企業がこれまで避けてきた、ワーク・シェアリングなどリストラにともなう痛みの共有や真のグローバル化、失敗を恐れない行動力と決断力、スピードが不可欠ではないでしょうか。
これからの企業トップにはこれらの企業成長に必要な高いハードルに果敢に挑戦する気概と見識が求められているといえます。

ソニー新社長への期待

そのなかでソニーは、次期社長兼最高経営責任者(CEO)に平井一夫副社長が就任するトップ人事を発表しました。

翌日2月2日の東京証券取引所のシステム障害でソニー株は売買停止の対象になってしまい、ちょっと多難な船出となりましたが日本を代表する家電ブランドSONYのトップとしてその手腕が期待されます。
2月4日付けの週刊ダイヤモンドは、『さよなら!伝説のソニー なぜアップルになれなかったのか』と題する32ページの特集をしています。

記事の中で平井次期社長に関しては「米国育ちでエンタメひと筋、エレキはわからず。次期社長へ・・・」と紹介していました。

ハワード・ストリンガー社長からバトンを受ける平井氏は、これまでの同氏の講演やプレゼンテーションを通して英語でのスピーチもうまく、グローバルでSONYブランドを復活させるために大きな可能性を持っている人材と感じました。

皆さんご存知の通りこれまでSONYは、トランジスタ・ラジオに始まりウォークマン、プレイステーション、VAIO、ハンディカムなど多くの世界的ヒット商品を生み出してきました。

しかし、今のソニーにはあのスティーブ・ジョブズも愛し、憧れたSONYの面影がなくなってきているように感じます。

家電経験のない新社長への心配はあるようですが、かって、井深さんや盛田さんに見込まれソニーに入社した大賀典雄(昨年他界)さんは元バリトン歌手。入社後ソニーらしさを追求しコンパクトディスクやプレイステーションをヒットさせ世界にSONYスピリットを伝えた人でもあることから、平井さんにはソニーらしさを追求してもらいたいものです。

日本のお家芸家電、ニッポンを代表する企業の1つとしてSONYブランドの復活、そして平井次期社長に大いに期待したいと思います。

このような困難な時こそ企業トップの明確なストーリーテリングが求められます。

企業がどこに向かい、どのような目的で何をしようとしているのか、トップ自らの言葉として、世界に向けて発信することが如何に重要か、パブリック・リレーションズ(PR)の立場から改めて確信しました。
頑張れニッポン!

書籍

注目のキーワード
                 
カテゴリ
最新記事
アーカイブ
Links

ページ上部へ