トレンド

2014.06.05

NHK技研公開にみるオリンピックとテレビ開発の歴史〜2020年東京オリンピックを8Kテレビで観る

皆さんこんにちは、井之上 喬です。
6月の声を聞いたとたんに東京では真夏日が連続しました。今年は冷夏との予想だそうですが、これからどうなるのでしょうか?

ワールドカップ・ブラジルを前に4K試験放送開始

もうすぐサッカーワールドカップ・ブラジル大会の開幕ですが、オリンピックやワールドカップなど世界規模のスポートイベントを臨場感のある大型TVで観るのはスポーツファンならずも楽しみですね。

ワールドカップの開幕を前にした6月2日から高精細テレビ「4K」の試験放送が始まりました。4Kはフルハイビジョンの4倍の解像度を持ち、政府の成長戦略の柱の一つにもなっています。

国内では通信会社や放送局、放送機器メーカーなどが参画する一般社団法人次世代放送推進フォーラムが、スカパーJSATの衛星放送波を活用し、新しいチャンネル「Channel4K(ちゃんねるよんけい)」で、当初午後1時から7時の時間帯で4K番組を流し4K対応のテレビや受信機を通じ無料で視聴できます。

今年1月、米国で開催された世界最大の家電見本市CES2014でも4Kテレビは目玉の一つでしたが、いまインターネットで検索してみると、東芝、パナソニック、ソニー、シャープなどの4K対応テレビは50型クラスで30万円弱のものが多いようです。

「2014年は4K元年」と位置つけ薄型TVの需要回復の起爆剤として、家電メーカーや量販店などの4Kに対する期待も高いようです。

64年の東京オリンピックのカラー放送時間はたったの2時間だった!

ちょうど2年ほど前に、NHK放送技術研究所で初めて8Kテレビを見たときは、大型画面を通して4Kもさることながら、8Kの持つ臨場感ある迫力に圧倒されたものです。

4K試験放送が開始される前の週の5月29日(木)から6月1日(日)まで、東京世田谷区砧にあるNHK放送技術研究所で年に1回の「技研公開」が行われました。

今年のテーマは「ココロ動かすテクノロジー」で、放送と通信を連携させた新しいテレビサービスであるハイブリッドキャスト、立体テレビなど様々な放送関連の最新技術の発表、展示がされていましたが個人的には「8Kスーパーハイビジョン」一色と言った印象を受けました。

8K。つまりスーパーハイビジョンの16倍の高解像度を持つ次々世代の放送技術で、2016年の試験放送そして東京オリンピック開催の2020年には本放送をめざし研究開発が加速されています。

技術公開では、8Kスーパーハイビジョンに対応したハイブリッドキャスト、超小型120Hz8Kスーパーハイビジョンカメラ、8Kスーパーハイビジョン衛星放送システム、8K大型ディスプレー実現に向けたフレキシブル有機ELディスプレーと8K関連の展示が続き、地下の展示でも1億3300万画素イメージセンサーなどが展示され、注目を集めていました。

見学コースの最後には8Kスーパーハイビジョンシアターがあり、昨年東京で行われたミラノ・スカラ座来日公演からヴェルディの傑作歌劇リゴレットのハイライトが、3300万画素の高画質映像と22.2マルチチャンネルの3次元音響で上演され、約10分間でしたが世界一の劇場の臨場感を味わうことが出来ました。

50年前の東京オリンピックでは、NHK総合でカラー放送が2時間程度行われたそうです。当時、時代はまだまだ白黒テレビが主流で、カラーテレビは庶民にとっては高嶺の花。しかし、その後のカラーテレビの急速な普及、テレビと通信の融合などテレビは私たちの身近な情報端末として進化を続けており関連するさまざまな産業を創出してきました。

4Kそして8Kも今は高嶺の花的な存在かもしれません。ましてや4K映像の製作費は現状の1.5倍以上かかるとも言われているようで放送局にとっては頭の痛い経営課題かもしれません。

しかし、世界の放送業界を常にリードしてきた日本の関連産業企業には、これまでの経験とさまざまなノウハウが蓄積されており、こうした資産を従来の企業単位ではなく、オールジャパンで、最先端の技術研究開発の取り組みを加速、継続させるとともに、健全な企業経営を維持できるビジネスモデルをいかに創出するかを探ることが急務と言えましょう。

世界中で日本規格の素晴らしい高精細テレビでオリンピックを観戦する。日本のリーディングエッジ・テクノロジーでまずは2020年の近未来の夢としたいものです。

書籍

注目のキーワード
                 
カテゴリ
最新記事
アーカイブ
Links

ページ上部へ