生い立ち

2019.02.21

『財界:シリーズ母の教え』より〜ライフワークのパブリック・リレーションズに繋がった

皆さんお元気ですか、井之上喬です。

寒暖の差が激しく健康管理がとても難しい時期ですね。2月に入って2日は東京の最低温度は0.5度で最高温度は3.8度と厳しい冷え込みでした。そのわずか4日後の6日には最低温度3.3度で最高温度は15.7度と4月上旬並みの暖かさでした。

私は夏が好きで寒さは苦手です。皆さん健康管理にはご留意ください。

今回はインフルエンザにも罹らず、今でも現役でビジネス分野や教育分野で日々を忙しく過ごしていますが、いまさらながら丈夫な体に生み、育ててくれた両親に感謝せずにはいられません。

先日、『財界』編集部の北川記者から「シリーズ母の教え」のインタビューを受け、2/12号に3ページにわたる記事が掲載されました。今回はこの『財界』記事をベースにお話したいと思います。

母親は偉大な存在

この「シリーズ母の教え」は「人は3歳までに人格が形成されると言われる。その間に一番接しているのは母親。慈愛の心、人としての生き方、仕事への厳し参加・・・。とくに子に対して深い愛情を注ぐ母親は偉大な存在だ。・・・経営トップは母の生きざまから何を学んだのか。それを通じて現在の家庭教育のあるべき姿を考える。」といった趣意でシリーズとして企画されたものです。

 

写真をクリックすると本文(PDF3.1Mb)を読むことができます。

「放任主義ながらも『全力を尽くしなさい』という母の言葉はわたしの生き方の基盤になっています」のタイトルから始まります。

私は、1944年(昭和19年)に旧満州国大連市で生まれました。官僚の父、井之上理吉(1903年生れ)と気丈な母、ツルヱ(以下順子:1908年生れ)の間に7人兄弟(男4人、女3人)がおり私は6番目の子として誕生しました。

1947年(昭和22年)、家族は日本へ引揚げ、ひとまず母の実家のある瀬戸内海の広島県因島の真向かいの弓削島(愛媛県)に身を寄せました。

小学校時代、5年間に5回の転向を経験した私は、幼くして「異文化コミュニケーション」を経験したことになります。

中学生の時は野球に没頭しましたが3年の春に病気で野球を辞めざるを得ませんでした。高校時代は水泳を始め、インターハイ関東大会に出場しました。

オリンピック選手を目指して高校2年から早大稲泳会に通いはじめました。ところがコーチに当時流行っていた米国流のクロール泳法に改造され、記録が伸びなくなりました。こうした悩みを抱え受験勉強との両立に焦り体調を崩して、結局、水泳を諦めることになりました。

今回のインタビューを通して、こうした挫折も人生の糧にできたのは、母の教えがあってこそだと改めて実感させられています。

人は3歳までに人格が形成される

放任主義の両親のおかげで、学生時代、やりたいことに全力投球することができました。

幼くして「異文化コミュニケーション」を経験したこと、何の束縛もなくやりたいことを全力投球できた学生時代などが、パブリック・リレーションズ(PR)を私のライフワークとして取り組むきっかけになったのだと思います。

私は、2004年に早稲田大学でグローバル社会における次世代のリーダー育成を目的に教鞭を執って以来、京都大学経営管理大学院国際教養大学などパブリック・リレーションズ講座の導入を図り、他大学へも拡大させています。

こうした経験を通してパブリック・リレーションズを身につけるには、大学や大学院からでは間に合わない。この「シリーズ母の教え」の趣意にもあるように「人は3歳までに人格が形成される」と言われます。従ってこの時期から幼児教育を始めるのが望ましいことだと考えています。

昨年は、幼児がパブリック・リレーションズのエッセンスを分かりやく学ぶことのできるきずな(絆)絵本シリーズ第1弾『なかなおり』を制作・発表いたしました( https://kizuna-ehon.com )。

今春には中高等教育向けの教材(テキストと指導マニュアル)『パブリック・リレーションズfor School』を全く新たなコンセプトで開発、発売します。すでにいくつかの教育機関で実証研究を行う運びとなっています。

今回、母について語る機会をもてたのは私にとって望外の喜びです。また父、理吉については私のブログ(2013年5月20日)で紹介しています。

成長した子供や孫を持つよう年になると、両親への意識が疎遠になりがちですが、今回の取材を通して、父や母との強い絆を感じることができました。

書籍

注目のキーワード
                 
カテゴリ
最新記事
アーカイブ
Links

ページ上部へ